2016年– date –
-
(終了しました)よくわかる成年後見制度
ACT成年後見入門講座 2017年も開催します! 2017年 2月25日(土)、3月4日(土)、3月11日(土) 10:00~15:00 各日午前午後:全6回連続講座 自分らしく暮らしつづけるために、制度を知って将来の備えを考えましょう。 くわしくは、チ... -
成年後見に関するご相談 受付けます!
将来への不安に、どのように備えますか? ~一人暮らしの将来への不安~ 病気になった時、色々な支払い手続きが不安。預金管理ができなくなってきたらどうすれば…? ~施設で暮らす事を選択する時への不安~ 希望に合う施設の選択や入居の手続き、自... -
たすけあいワーカーズのコミュニティ活動(2017年1月)
ACTのたすけあいワーカーズでは、ACTの活動を地域に知らせるために「おしゃべりカフェ」、「地域のつどい」、「ACT会員のつどい」というコミュニティ活動を随時行っています。 2017年1月に行われる各活動をお知らせします。 ====================... -
11/11の介護フォーラム ご報告
福祉新聞に 記事が出ました -
提出しました!介護保険給付から「要介護1・2」の生活援助・福祉用具他を外さないことを求める署名
皆様からご協力いただき集められた署名は、10月17日に提出しました。 厚生労働大臣 塩崎恭久殿 介護保険制度の保険給付から「要介護1・2」の生活援助と福祉用具他を外さないことを求める署名 2016年10月17日現在 38,676筆 経済財政諮問会議経済財政担当... -
東京在宅福祉・介護フォーラムに参加!
9/7に開催された東京在宅福祉・介護フォーラムにACTも参加しました。意見表明を行った17団体のひとつとして、ACT池口理事長が、今回の改正の検証もないまま、「要介護1・2」を原則自己負担にすることはおかしい!「要介護1・2」の方は決して軽度者で... -
東京新聞にACTが掲載されました
東京新聞の8月18日付朝刊に、2018年度介護保険制度の改定に関する特集が組まれ、ACT小平らいふえいどのインタビューが掲載されました。 現在、社会保障審議会介護保険部会では、介護保険第7期改定に向けて議論を行っていますが、このまま審議が進めば、... -
ACT介護職員初任者研修
介護を学びたい方、介護職を目指す方も、この講座がスタートラインです。 男性や学生さんも大歓迎。東京都では、介護職員初任者研修の資格取得支援を行っています。東京都福祉人材センターの介護職場体験をした方は、無料で介護職員初任者研修が受講できま... -
<署名速報>9/6現在
厚生労働大臣塩崎氏あての署名筆数: 32,446 目標数 50,000 達成率 64.89% 経済財政担当大臣石原氏あての署名筆数:32,319 目標数 50,000 達成率 64.64% 各連合ごとの署名筆数は以下のリンクからご確認ください。 ACT:https://goo.gl/... -
ACTの講座
ACTでは 自立援助サービス等をコーディネートする コーディネーターのための講座 居場所つくりに関わる人が知っておきたい基礎知識を学ぶ講座 を毎年行っています。 2017年度は 6月~7月に コーディネーター養成講座 9月~10月に まちの相...
1